離婚してから、必要になったもの
離婚してから、買ったものがあります。
1)硬いジャムの蓋なんかを、簡単に開けられる道具。
色々ありますが、鍋敷きにもなるシリコン製のものを100均で買いました。
2)ミニドライバーセット。
意外と、出番が多いんですよね。進研ゼミのグッズなんかが、すぐに電池が切れるんですけど、交換の時にドライバーが必要なんです。
3)電動ドライバー(電動ドリル)!
まさか自分が電動ドライバーを買うとは夢にも思っていませんでしたが、これがスグレモノなんです。
他にも色々買いましたが、買ってよかったなあと思うものは、特にこの3つ。
最初の頃は、男手があったらいいなあと思う場面もありましたけど、私の周りには独身のアラフォー・アラフィフ女性もたくさんいるので、みんなそれなりにやっていけてるようです。
ちなみに、虫が出てきた時には、るーくんが震えながらも退治してくれました。
「お母さんを守る!」と言って、でも「怖いー!」と半泣きでしたが、必死になってやっつけてくれました。超カッコよかったです(笑)
なぜもっと前から買わなかったのかと後悔しました
電動ドライバー、すごいです。女性の味方です。
結婚していた頃は、カラーボックスなど、何か組み立てたり工具の出番が必要な時は、夫に任せていました。
自分でも、できないことはないですが、ドライバーを回すって結構力がいるんです。
手も痛くなるし、翌日筋肉痛になってしまう時もあったり
(どれだけ普段動いてないのか…)、あんまり好きな作業ではありません。
そこで、この電動ドライバーを買ったのですが…
これほど買ってよかったと思うものは、なかなかありません!
単3電池を4本使いますが、それでも本体を1,000円ちょっとで購入できる手軽さ!小さくて軽いし、操作も簡単!
ドライバーを回すのはもちろん、逆にかた〜いドライバーを逆に回して外すこともできます!(電動ドライバーって、そもそもそういうものなのかもしれませんけど、私には未知の世界だったもので…)
私は、カラーボックスの組み立ての時に、かなり助かりました!
電動ドライバーのおかげで、こんなに作れました
離婚した当初、ほとんど荷物を持たずに出てきたので、カラーBOXをいくつか買いました。
大きな本棚を買っても、引っ越したりする時に大変なので、なるべく身軽に暮らそうと思ったんです。
最初の頃に作ったのはこれ。
どーん!
私にもできちゃった!!!
扉付きのカラーボックスを組み立てるなんて、電動ドライバーを知らなかった時代には、考えられないことでした!
先日は、末っ子長男のるーくんが新入学ということもあり、またニトリでカラーBOXを購入。
教科書や、ランドセル置き場にするためです。
作り始めたら、やっぱりあっという間に作業が終わり、改めて電動ドライバーを買ってよかったと思いました。
カラーボックスを組み立てる時に、ウキウキする私。
人生、何があるかわかりませんね(笑)
ということで
以前は、DIY的なことは元夫に全部おまかせでした。
シングルマザーになって、大変なことは色々ありますが、こうやってひとつひとつ自分でできるようになると、自信が持てるようになるんだなあと思いました。
本当に些細なことですし、たった1,000円ちょっとのことなんですけど、買うときには躊躇していました。
こんなものにお金を出す必要があるのか?
と…ちょっと悩みました。
でも、何度も言いますが、本当に買ってよかったナンバーワンです(笑)
また何か作るのが楽しみです!
アマゾンから買えます。私も、アマゾンで買いました。